2022年9月29日木曜日

ジェンダー平等の日本へ

 

紙 智子 参議院議員

「国会かけある記」


 

 党のジェンダー平等推進委員会が開かれました。取り組む分野は、慰安婦などの国際人権問題、選択的夫婦別姓など民法改正にかかわる問題や性暴力、ハラスメント、DV、女性の貧困と格差是正(均等法、選択議定書)、女性の政治参画、LGBTQ、リプロダクティブ・ライツ、周産期支援などです。テーマごとに担当者から取り組みの状況や課題を出し合い、議員団で共有します。

 女性の政治参画では、今回の参議院選挙で女性議員の割合が過去最多の25・8%(党は2議席で50%)になりました。衆議院は9・9%(同2議席20%)。地方議会は女性議員の割合は15・1%(42%)です。日本共産党の健闘があるものの、議員を増やし活動の幅を広げたいと思います。

 また、同性パートナーシップ条例・制度を持つ自治体は2019年に党が提言を発表した時点で20自治体だったのが、3年間で200増え、全国で224に広がっていることがわかりました。

 性暴力では元自衛官の五ノ井里奈さんの勇気ある告発に対して、日本共産党を含む野党4党が防衛省に調査を申し入れ、防衛省・自衛隊全隊員の監察の実施、有識者会議設置の設置が指示されました。藤田文「女性のひろば編集長」から、統一協会をはじめ、ジェンダー平等へのバックラッシュ(揺り戻し)の動きについて、「女性のひろば」11月号で特集を組んでいることが報告されました。今後の活動に生かしたいと思います。

2022年9月21日水曜日

母校を訪れて

 



岩渕 友 参議院議員

「国会かけある記」


 出身高校から声をかけていただいて、授業で話をする機会がありました。初めてのことです。そもそもは学校新聞の取材依頼から始まりました。せっかく学校に来るのなら、授業で話してほしいと。高校時代の思い出や議員になったきっかけなどを話しました。

 通っていた高校はできたばかりで私は6期生でした。福島市内では当時男子校、女子高が多い中、共学で家から近かったことが決め手となりました。学校での思い出だけではなく、高校時代に影響をうけたことの一つは原水爆禁止世界大会に参加するために初めて広島を訪れ、被爆者の方の話を聞いたこと。戦争も核兵器もなくしたいという思いは活動の原点でもあり、だからこそ日本共産党に入党したこと。日本共産党は創立から100年の歴史をもち、作家の小林多喜二など、命をかけて戦争に反対した先輩がいることも話すことができました。

 民青同盟の県委員長をしていた時代はリーマンショックで若者の失業が大きな問題となり、署名を集めて県議会に請願を出し採択され、県として臨時雇用をつくったことなど、政治や社会は変えることができることを実感したこと、そして東日本大震災と東京電力福島第一原発事故について、原発をなくしたい、原発事故で被害にあった方々の声を国会に届けるために活動していることも話しました。政治は身近なこと、おかしいと思ったことに声をあげれば変えられること、少しでも伝わっていたらいいなと思います。


2022年9月17日土曜日

いただいた課題 解く秋に

 


 紙 智子 参議院議員

「国民の願いを胸に」


 

 北海道地震から4年を迎えた96日、厚真(あつま)町の追悼「慰霊碑」の前で手を合わせました。震度7というかつてない揺れで大規模な山地崩壊が起き、民家が下敷きになり、37人の方々が犠牲となられました。

 復旧が進んでいるように見えますが、宮坂尚市朗町長は「4年たっても、亡くなった大切な家族への思いは癒えるものではない。震災の教訓を生かして前へ進んでいくことが大切」「被災地は時を経て新たな復旧の課題が生まれている」と言われました。山林対策など課題解決に力を合わせたい。

 そのあとむかわ町に向かい、和牛農家と懇談。「牛の餌となる牧草が交付金対象から外される水田活用交付金の見直しはやめてほしい」と。和牛繁殖農家は、生産資材・燃油高騰で打撃をうけています。餌代は2年前から3万円も上がり、子牛に飲ませるミルク代は1・6倍に上がるなど切実です。営農意欲を高める対策が急がれます。白老町では昨年埼玉県から北海道の白老町に移住されたアイヌ民族の刺繍「古布絵(こふえ)」作家で詩人の宇梶静江さんを訪ねました。

 生まれ育った北海道の大地で、アイヌとは何かをともに考え語り合う「アイヌ学」を立ち上げています。セミやカエルやシマフクロウなど生き物たちの生きいきした表情が魅力的な作品も見せてもらいながら、これからのアイヌ民族への願いを託されました。この秋、行く先々でいただいた課題解決に取り組んでいきます。


2022年9月14日水曜日

宇梶静江さんと会って

 

紙 智子 参議院議員

「国会かけある記」


アイヌ民族の「古布絵(こふえ)」作家で詩人の宇梶静江さんを訪問する機会がありました。宇梶さんの自伝「大地よ!」を読み、一度お話をしたいと思っていました。昨年、埼玉県から白老町に移住し、生まれ育った北海道の大地で、アイヌとは何かを共に考え語り合う「アイヌ学」を立ち上げ活動を始められました。

 1996年、アイヌの伝統刺繍の技法を基にユーカラに語られてきたアイヌの叙事詩を「古布絵」で表現する独自の手法を確立し、以後「古布絵」作家として活動されています。作品に登場するセミやカエル、シマフクロウなどの生き物たちが、自然のなかで生き生きした表情で描かれる魅力的な作品です。

 宇梶さんは、浦河町にあるアイヌ集落で幼少期を過ごし、札幌の学校を卒業後上京。様々な体験をしながら、詩を書き、自分の中に培われていた創作意欲を開花させていきました。

 原風景はアイヌコタン。1972年「朝日新聞」の「生活欄」への投稿で「ウタリたちよ、手をつなごう」と自らアイヌとして生きる決意に立ち、呼びかけました。自伝の中で「私の内なるアイヌは、臨界状態に達していたのでしょう」と書かれています。アイヌに向けられたいわれなき差別に対して、それが何なのか、ともに語りあいたい。東京でもウタリ会をもちたい。同胞の真の解放ができるならこんな大きな喜びはない・・・と。その信念が生かされる日本に! ともに歩みたい!


2022年9月10日土曜日

沖縄の知人にぜひ

 


 岩渕 友 参議院議員

「国民の願いを胸に」


 玉城デニー知事必勝、地方選挙勝利をということで沖縄へ。米軍普天間基地のある宜野湾市、沖縄市、そして知事選直後に村議選がはじまる今帰仁(なきじん)村で訴えました。

 宜野湾市議選に立候補している宮城マサルさん。特産の田芋やレンコンを自然栽培で育ててきましたが、普天間基地からPFASという有害物質が流出し、水や土壌が汚染されていることが分かりました。この問題が大きな争点になっています。市民のみなさんや子どもさんへの影響を心配するお母さんたちと一緒に会を立ち上げ、県や市民への申し入れなどを行ってきた方です。

 問題の大本にあるのが基地です。訴えている間もオスプレイが飛んでいきます。怒りがわいてきます。基地があることで事故や落下物が相次ぐなど、住民の命と安全が脅かされています。普天間基地の閉鎖・撤去を、辺野古の米軍新基地建設中止を、何度も県民の意思が示されています。

 この声を踏みにじる自公政権に、知事選、地方選挙の勝利で審判を下しましょう。沖縄にお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひ支持を広げてください。

 国会では8日に「国葬」をめぐる閉会中審査が行われました。統一協会と最も深い関係にあった安倍元首相の「国葬」をやるということは、統一教会の活動を認めることになるのではないか。岸田首相から答えはありませんでした。「国葬」中止を。怒りの声をもっと広げましょう。


2022年9月7日水曜日

広がる「国葬反対」の世論と運動

 



岩渕 友 参議院議員

「国会かけある記」


「国葬反対」「国葬ではなく国会を開け」―こんなコールが沸き起こった8月31日の国会前大行動。主催した総がかり実行委員会の発表では参加者は4000人。これだけの市民が国会前に集まるのは久しぶりのことです。大いに励まされました。

 街頭で訴えていても「国葬反対」への怒りが寄せられます。こちらをじっと見つめる方、「署名をやりたい」と声をかけてくださる方も。市民の運動や「国対ヒアリング」などを受けて、当初は総理出席を拒否していた議院運営委員会での閉会中審査で総理が説明すると言い出しました。いつもなら「国会が決めること」と言って逃げるのに、自分の言いたいことだけ言って、説明したと強行しようとする。これほど国民をないがしろにするやり方はありません。中止へと追い込むためにみなさんと声をあげていきたい。

 国会で議論しなくてはならないことが山積みです。8月31日、災害特別委員会の理事懇談会で、8月3日から続く大雨の被害の実態について省庁から説明をうけ質疑を行いました。ところが、理事懇談会ということで公開もされなければ議事録もないのです。委員会の開催を求めると、他の委員からも「その通りだ」と意見が出ました。

 胆振東部地震から4年。現場の声や運動と結んだ国会論戦で、災害による被害から生活と生業を再建するための対策が拡充されてきました。さらなる拡充へ力を尽くす決意です。