2021年9月28日火曜日

保健所や医療機関を守れ

 

畠山 和也 前衆院議員

「かけある記」


報道各社からの取材や政策アンケートなどが、次々と舞い込んできています。いよいよ総選挙近し。ぜひ「比例は日本共産党」を、道内・全国どこにでもお広げください。

 ある記者さんとの雑談で、保健所職員の働き方が話題になりました。土日もなく、夜も遅くまで働き、それでも連絡がつかない場合もある実態を、どう報じたらいいかと悩まれたそうです。「国民の健康を守れなくなるほど、自公政権のもとで職員が減らされ続けました。医療や保健など、命を守る土台を建て直す政治に変えたい」と話すと、大きくうなずき聞いてくださいました。

 「これまでの苦しみを声にして選挙をたたかおう」との発言があった、道民医連有志後援会による決起集会。コロナ禍で責任と緊張に医療現場は覆われ、それは一年半が経った今も続いています。命を守るためには職場での連携が必要なのに、必要以上に会話はできない、いっしょに食事もできない――張り詰めた空気のもとで心がすり減っていくという話を聞いたときに、政治が医療現場を守れ!と心から思いました。

 新しい自民党総裁・総理になろうとも、ケアを支える政治になるとは思えません。そもそも総裁選挙のときから、誰とも連絡できず自宅で亡くなった国民が相次いでいることに胸を痛めた発言など聞かれませんでした。国民を突き放すような政治は、もういらない。日本共産党の躍進と、市民と野党の共闘で必ず政権交代を!

 引き続き私も訴え続けます。

 


2021年9月25日土曜日

人に優しい農政を

 

紙 智子 参議院議員

「国民の願いを胸に」


 自民党政権の冷酷さが生産者米価にも表れました。コロナ禍、いのちを軽視する政権は、食をも軽視しています。米価暴落に苦しむ岩見沢市、栗山町で懇談しました。農協が農家に支払う仮払金(概算金)は1俵60㌔㌘)当たり2000円以上の下げ幅で1万1000円前後です。

 「来年も続けば生産意欲をなくしてしまいかねない」と心配しておられます。米の在庫を減らすためにフードバンクに無償で提供したそうです。栗山町では春に作付けを食用から飼料用に替えました。「空知管内では5~7%以上も作付面積を減らしたけれど米価下落が止まらない」と言われます。先代が四国の阿波から来て4代目という米農家の I さん。「去年息子が都会から帰って農家をやり始めた。このまま続けてくれたらうれしいが。新規に就農者、若者が希望を持って続けられる政策を出してほしい」と言われました。

 後志(しりべし)管内の蘭越町にも行きました。雄大な羊蹄山(ようていざん)やニセコ連峰に囲まれた盆地で天然水の恵に、良質でおいしい米を生産し、町あげてブランド化している蘭越米。ここでも心配は米下落です。

 はたやま和也比例候補と訪ねたJA北農中央会では「一度米価が下がると、元に戻るまで数年かかります。政府に緊急要請していますが動きません」と言われました。減反を廃止し生産者の自己責任にした冷酷な農政から、政権交代で人に優しい農政へ、頑張ります。



 

2021年9月22日水曜日

米を作り続けられるように

 

岩渕 友 参議院議員

「国会かけある記」

 米価の下落が深刻になるなか、JAが概算金を決定したことをうけ、先日、米農家の方から話をうかがいました。1俵1万円を割り込む状況のもとで、「これだけ下がるのは想定外。みんなが食べる米を作っているのに、労賃も出ないとはどういうことなのか。生活できるようにしてもらわないと米をつくれない」「このままでは米を作ってくたびれただけ。これでは後継者もできない。儲けようとしている訳じゃない。米を作り続けられるようにしてほしい」など、怒りが寄せられました。

日本共産党は8月に、紙智子参院議員を先頭に、米価下落対策として、政府が米を買い上げ市場から隔離することや、コロナ禍で困窮する方々に食料支援を行うことなどの緊急対策を政府に求めました。対応した農水副大臣は、「農家が米を作りすぎているからだ」と答えたといいます。農家に転作や減反を押し付け、米が余っているといいながら、一方でミニマムアクセス米77万トンも輸入し、農家を苦しめてきたのは政府ではないのか。

耕作放棄地が広がるなか、「自分が米を作るのをやめてしまったら、地域が荒れてしまう。作るのをやめてしまったら、元に戻すのは簡単ではない」という声も寄せられました。災害が続き、コロナ禍で食料を海外に依存していていいのか問われるなか、水田を守り、農業を守ることが重要になっています。

農業を壊す自公政治から、農業を守る政治へ変える総選挙に。みなさんと力を合わせたいと思います。

2021年9月18日土曜日

この風景守るため

 

畠山 和也 前衆議院議員

「国民の願いを胸に」


 米価暴落が心配です。コメどころの上川管内では「この価格で、来年の営農計画が立てられるだろうか」との声を聞きました。こんな時でも外国産米を輸入し続ける政府に、「今こそ国産米を買い入れて農家を支えるべき」と声を大にして言いたい。収穫の秋を喜べないようでは、次の世代だって農家を継ぐことができません。

 酪農家の不安も広がってきています。コロナ禍で乳製品の需要が減り、在庫が増える一方、生乳は毎日搾るわけですから、加工・保管していくのにも限界があります。価格下落の心配に加えて輸入配合飼料の値上がりや厚岸町、標茶町ではヒグマが牛を襲ったことで放牧できない負担にも襲われています。「災害レベル」(標茶町)との言葉も大げさではない実態なのです。

 思い返せば私の初質問は「酪農郷を救え」でした。当時は北海道だけでも200戸もの酪農家が離農・離脱し、TPP(環太平洋連携協定)を結べば大打撃だと訴えました。酪農家から話を聞いて準備し、一言一言をムダにするものかと質問に臨んだことも、「言ったことのすべてを質問してくれた」と喜びの声が寄せられてホッとしたことも、昨日のように覚えています。

 稲穂は頭(こうべ)が垂れるほど実り、放牧された乳牛はのんびりと草を食(は)む。当たり前のような北海道の風景も、農家の努力の積み重ねがあったからこそ。農林漁業と地域を守れと、秋の総選挙にこそ強く訴えていきたい。

2021年9月17日金曜日

さあ、政治を変える時が来た

 

紙 智子 参議院議院

「国会かけある記」

菅義偉首相は9月3日、突如、自民党総裁選に立候補しないと表明しました。首相を辞任すると言うことです。「コロナ対策に集中したい」が理由ですが、オリンピックを強行し感染拡大を広げた反省はありません。自宅療養者が13万人を越えているのに、自分の命は自分で守れと言うことそのものが政治の責任放棄です。入院できず亡くなった方の苦しみ、家族・友人の悲しみがわからない政府。菅首相の政権投げ出しは、国民の厳しい世論と運動に追い詰められた結末です。

自民党は野党が求めた国会開会要求に背を向け、内輪の総裁選挙、政争に動いています。誰になっても安倍、菅政権と決別できるわけはなく新鮮味も期待もありません。

私たち野党は違います。9月8日に市民連合と日本共産党、立憲民主党、社会民主党、れいわ新選組が、新型コロナ対策強化、憲法に基づく政治の回復など6つの柱と20項目からなる「共通政策」に調印しました。野党各党の党首が「政策を共有し」「実現に全力を尽くす」ことを確認し旗印を示したことは、歴史的であり画期的なことです。「さあ、政治を変える時が来た」と心から訴えたいと思います。

9月4日に北海道医療九条の会と戦争させない市民の風・北海道の共催のオンライン学習会に参加。先の国会で強行された悪法の報告とともに、自民党の改憲4項目の憲法審査会への持ち込みを断念させたと報告しました。国会の動きを知りたい、政治を変えたいという熱意を感じました。

2021年9月8日水曜日

行きづまっているのは自民・公明政治

 

畠山 和也 前衆院議員

「かけある記」


突然の政権投げだしという速報が届いたとき、私は留寿都村にいました。その後の各地の宣伝では「(辞任して)よかったよ」「追いつめられた結果だね」との声が寄せられ、これほど不満が強まっていたのかと再認識。自民党総裁選に出ないのは「コロナ対策を最優先に」するためと言ってましたが、その言葉は何度聞いてきたことか。最後まで菅首相から反省の言葉は聞かれませんでした。

 さらに言えば、行きづまっているのは菅首相だけでなく、自民・公明政治そのものです。ある首長は「どうして臨時国会を開かないのか」と不満を隠さず、別の首長は「核のゴミ」にかかわって「地方へ責任を押しつけることばかりだ」と指摘しました。地域での医療体制の確保、鉄路の維持・存続、若い世代の定住など、山積みの課題に心を寄せる政府が待たれているのです。

 北海道で初めて震度七を記録した胆振東部地震から三年を迎え、紙智子参議院議員と厚真町を訪れました。献花したのは、大規模な山腹崩落で多くの犠牲を出した吉野地区。避難所をまわり、家や家族を失った方の話を聞いた時のつらさや悔しさは忘れられません。

 「被災者には寄り添いが必要なのに、コロナ禍で人間関係が疎遠になってしまいました」と宮坂尚市朗・厚真町長。だからこそ必要なのは国民を支えぬくという政府の姿勢だし、野党の本気さです。今こそ「国民の苦難軽減」を、そして「市民と野党の共闘」で政権交代を。私も力を尽くしたい。

 

2021年9月4日土曜日

生きた運動と論戦

 

岩渕 友 参議院議員

「国民の願いを胸に」


 先日、高橋千鶴子衆院議員と豪雨による甚大な被害があった青森県下北へうかがいました。千鶴子さんはすでに発災直後に現地に駆けつけていて、橋の崩落で多数の方々が孤立した風間浦村で村長さんからの要望も聞いていました。「すぐに来てくれてありがたかった」という声が、どこでも寄せられました。

 千鶴子さんが内閣府に求めたこともあり、8月に全国で起きた豪雨災害が一連のものとして激甚災害に指定されることになりました。災害のたびに、運動と国会論戦が切り開いてきたことが生きています。

 山形県や宮城県のつどいでも災害に関わる問題が出されました。山形県では、昨年の水害による被害額が統計を取り始めてから最大となったことが分かっています。宮城県では、東日本大震災による災害公営住宅の収入超過問題で運動が広がっていると話がありました。どの問題でも現地のみなさんの声と運動とともに、千鶴子さんはじめ国会で取り上げてきたことです。

 胆振(いぶり)東部地震から6日で3年になります。はたやま和也前衆院議員が被災地に毎月通い、その後も足を運んで、生活と生業(なりわい)の再建、その時々の寄せられた願いの実現へ、地元の議員のみなさん、党員のみなさんと力を合わせてきました。

 困難あるところに日本共産党の姿があることはコロナ禍でも同じ。総選挙での躍進へ力を尽くします。

 

2021年9月1日水曜日

函館の地域活動に触れて

 

岩渕 友 参議院議員

「国会かけある記」


先日うかがった函館での「熱くもえる!女性のつどい」。いつものように、おいしいお菓子におしゃべり、歌って踊って、パワーチャージとはいかないけれど、心のなかに怒りと決意の熱い思いが灯るつどいだったと感じています。

コロナ禍で観光業も飲食店も水産加工なども大打撃。そのもとで、派遣や非正規で働く女性たちの解雇などが相次いでいるけれど、「コロナだから仕方ないではすまない」という発言に頷きました。市民のみなさんの実態をつかみ、具体的な提案をしている日本共産党函館地区委員会と市議団の市への申し入れが12回も重ねられていることや、生理の貧困に取り組んだり、年金の引き下げを許さないと市民のみなさんが運動を積み重ねていることは心強い限りです。さらに、医療現場の方から国民の命を守るために「5つの提案」を実現したいとメッセージが寄せられ、この思いにこたえるために総選挙で勝利したいと改めて思いました。

 タイミングが合って「バイバイ大間原発はこだてウォーク」に初めて参加することができました。「イカもマグロも怒ってる」「大間原発大間違い」など、シャレの効いたコールはアピール力抜群です。毎月行われてきたこうした運動が、原発ゼロを願う大きなうねりをつくってきました。原発に固執し、脱炭素を口実に原発再稼働を進める菅自公政権を、今度の総選挙で終わらせて、原発ゼロを実現する政府をつくりたい。この決意も新たにしています。